NO.9287564
固定資産税を払う人がたまげる鑑定の仰天裏側
固定資産税を払う人がたまげる鑑定の仰天裏側
家を買って家賃負担がなくなったと思ったら、もれなくかかる固定資産税。意外に高くてマイホームの幻想に気づかされる。3年に1度評価替えがあり、今年はその年にあたる。税を集める市町村の税務課が、全国約40万地点の評価を不動産鑑定士に発注する。その発注状況を調べると、業界団体と随意契約する馴れ合いのような実態がわかってきた。

自らも市町村の鑑定評価の仕事をして、「でたらめな契約に愛想が尽きた」という茨城県の不動産鑑定士、永井義久さんの協力で調べた。

茨城県の44市町村のうち、31市町村は随意契約で発注先を決めている。言うまでもなく、随意契約とは、複数の参加者が価格を競う競争入札によらず、適当と思われる相手を選んで結ぶ契約方式。反対が競争入札だ。そして、30市町村は業界団体である茨城県不動産鑑定士協会に「丸投げ」をして、傘下の鑑定士間の調整だけでなく、報酬の支払いまで任せている。

■不動産鑑定士に3年に1度の「1000万円ボーナス」
その契約額は、随意契約をしている31市町村の平均で1地点当たりについて5万4686円(消費税込み、以下同)。競争入札をしている13市町村の平均は3万6594円と、3分の2で済んでいる。競争入札での契約にも幅があり、最も高い神栖市は6万1457円。最も低いかすみがうら市は1万6774円と、随意契約で最も高い鹿嶋市の6万7740円の4分の1以下だ。

茨城県内だけでも1万3000地点以上の鑑定評価をして、約6億4000万円を使った。同県鑑定士協会の会員は約60人なので、単純計算で1人1000万円。「3年に1度のボーナス」と言われるゆえんだ。

一方、例えば随意契約の約9000地点を競争入札の平..

【日時】2021年02月28日 08:52
【ソース】東洋経済
【関連掲示板】


固定資産税(こていしさんぜい)とは、固定資産の所有者に課税される地方である。(地方税法第343条第1項) 課税対象は土地・家屋・有形償却資産である。このうち土地と家屋については登記簿等で実態を課税団体である市町村が把握可能であるのに対し、償却資産については登記等により把握することが出来ない。この為
17キロバイト (2,997 語) - 2021年1月17日 (日) 08:00





#12 [匿名さん] :2021/02/28 09:57

>>0
給付金とか良いから固定資産税免除とかして欲しかったな!


#3 [匿名さん] :2021/02/28 09:14

家はオンボロ築五十年増築三十五年
南側にアパートが日当たりは朝夕だけ
それが五年前に固定資産税上がった
売却しようにも古家あると二束三文
更地で売っても日当たり悪いんで
解体費用で帳消し。何でこんな家が
税金査定上がるんだろうか?


#7 [匿名さん] :2021/02/28 09:35

>>3
固定資産税を上げるためです。


#5 [匿名さん] :2021/02/28 09:33

宗教法人は、都心の一等地でも固定資産税はゼロ。

コロナで国の財政が厳しいから、宗教法人にも課税させるように法改正したほうが良いと思う。
そうすれば、消費税相当の税収になると思う。


#13 [匿名さん] :2021/02/28 09:57

>>5
檀家や信者にしわ寄せがいくだけだよ。
寺や神社、教会の仕組みを理解して欲しい。


#14 [匿名さん] :2021/02/28 09:59

>>13
檀家でも信者でもない、なにも困らんよ。
いやなら辞めればよいのじゃ。