Crises(2017.1)」においては、 財政危機を「政府による例外的措置の実施を招くような財 政的困窮状態の高まりが続く期間」とし、その種類として、①信用事由(債務の返済の不履行等)、②例外的な公的財政支 援(IMFからの多額の財政支援)、③潜在的な財政破綻(ハイパーインフレ等)、④市場からの信認の喪失(市場からの資金
7キロバイト (622 語) - 2020年11月26日 (木) 12:04



(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)



1 首都圏の虎 ★ :2020/11/29(日) 15:55:14.61

■予算不足で悲鳴を上げる地方自治体

 今、全国の自治体は予算編成作業に追われている。ところが、どこもかしこも「非常事態」に陥っていることをご存じか。

コロナで地元にある企業の業績が悪化し、法人市民税を筆頭に税収が大幅に減少。加えて、コロナ対策の一環で個人市民税や固定資産税の支払い猶予も税収の押し下げ要因になっている。

 併せて、財政が厳しいときに出動させる「財政調整基金」(いわゆる貯金)を今年のコロナ対策で大幅に取り崩し、財政的に余裕がなくなっているためだ。

■「東京ですら……」の危機的状況

 兵庫県は、約2000億円の税収減も見込まれ、2021年度は「義務的経費まで予算計上できないようなことが生じかねないと懸念しており、国に対して赤字対策をなんとかしてほしいと申し入れている」と井戸敏三知事は悲鳴を上げる。

 神奈川県では1100億円の予算不足が判明、財政当局から県主催イベントや不急の建設事業などは原則、中止・延期の指示が矢継ぎ早に飛ぶ。

 資金が潤沢といわれる東京都でも、財政状況が悪化することから16年ぶりに数値目標を設定し、事務費や施設維持費の10%削減を示した。

■京都市が夕張市以来の「財政再生団体」転落可能性

 福岡市では市税収入の減少を160億円見込み、景気による税収減の対応として認められている「減収補てん債」を活用しても100億円の財源不足となり、市の貯金である財政調整基金の取り崩しを極力抑えたい方針から、事業見直しを急ピッチで進める。

 横浜市では970億円の財源不足、川崎市では307億円の収支不足と政令市でも百億円単位の財源不足がいわれている。

 最も深刻なのは、財政計画が形骸化されてきたわが街・京都市で、2033年度まで毎年予算が340億~500億円不足し、2028年には夕張市以来の財政再生団体に転落する可能性が示唆された。財政再生団体になると、予算編成の主導権は総務省に移り、市が独自で行っている施策はすべてストップしなければならず、まさに市民生活に大混乱をもたらす。

■実態は「119億円の赤字」? 

 なぜ、京都市は「財政再生団体への転落」という可能性が出てきてしまったのか。

 まず、先に断っておくが、京都市は元々、全国の中でも最低レベルに財務状況が悪い。令和元年度の京都市の決算発表も4億円の黒字という報告がされているが、実態は無理やりお金を絞り出して作り上げた“虚像”だ。

 コロナ禍になる前から予算は慢性的に不足し、2019年度は、「財政調整基金」と呼ばれる貯金を全額(39億円)取り崩し、それでもなお不足する財源を、「特別の財源対策」と呼ばれる“禁じ手”を駆使して84億円を補う体たらく。実態は、差引で119億円の赤字だ。

■「コロナ禍支援ができなかった」京都市の悪夢

 本年、緊急事態宣言下の5月に休業要請をした事業者に対し、全国の自治体が予算を絞り出し、大阪府下や兵庫県下では休業要請協力金100万円を支給、京都府下では40万円(府20万円、市町村20万円負担)を支給した。

 にもかかわらず、京都市だけは1円も拠出できず、府からの協力金20万円しか支給されないという事態に陥った。

 京都市がコロナ禍で「お金がない」といって機動的な支援策を打てなかったのは、「有事」のために貯めておかないといけない財政調整基金が、この年度に全額取り崩して枯渇していたことに起因する。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/22a0f73dee730961a92ea4aef64ef838377fcef3





36 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:01:47.20

>>1
夕張のように公務員の給料減らせよ

出来ないんだろ?


48 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:02:52.54

>>1
あの、東京でさえ資産1000億がコロナで
100億しかもうないんだからアキメロン


80 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:05.31

>>1
保障なんか一切しないでナマポで救済すればよかったんだよ


5 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:57:10.83

人件費が高い
民間と同じ運命だよ


15 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:59:19.64

>>5
京都の公務員はな…


6 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:57:41.40

こないだ京都のホテル泊まったけど安すぎww
お客来ないのね


73 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:05:25.10

>>6
同和地区に用事のある人が行くとこでしょ?


9 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:58:00.45

あれだけ大企業があるのに金がないっていう


18 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:59:40.29

>>9
かなりヘタクソなお金の使い方をしていたんじゃないのかな?


56 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:35.72

>>9
行政が放漫


10 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:58:02.19

京都市内の宗教法人に課税しろ


87 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:34.32

>>10
全国の


19 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 15:59:43.16

京都買います


42 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:02:06.37

>>19
♪闇を引き裂く 怪しい悲鳴


24 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:00:37.22

京都は日本人じゃない輩に金ばらまきまくってるからなw


34 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:01:24.51

>>24
これが答えだと京都市民ならみんな思ってる
絶対言わないけど


72 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:05:23.33

>>24
ああBか


46 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:02:43.36

事務員の給料半額にしたらしのげるやろ


55 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:22.24

>>46
そんなことしたら…


53 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:13.11

観光ぼったくりの自治体から観光を取ったら何も残らないよな


74 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:05:29.55

>>53
寺が社会インフラをつかって儲けてるのに、行政コストを負担しないというのがある


54 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:18.88

地方債を出せ


71 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:05:13.77

>>54
公務員の退職金払うのに退職手当債とかもう出してるんだよなあ


57 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:37.97

公務員の給与減らせよ


63 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:04:10.30

>>57
嫌どす


59 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:03:44.25

京都って大企業いっぱいあるだろ
無能じゃね


75 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:05:35.06

>>59
ちょっと道路いじる度に文化財調査が入る厄介な土地


89 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:07:09.73

>>75
その割に古都とは呼びづらい雑多な町並み
不思議やね


99 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:08:11.69

>>89
送電止めればええんや


79 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:03.00

>>59
任天堂「呼んだ?」


65 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:04:25.88

アフターコロナ・ワールドは凄まじいインフレになるのかな?


100 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:08:12.87

>>65
もう始まってるぞ
今の株価はどう考えてもおかしい


69 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:04:57.19

だからGoToで経済を回さないといかん、つってるのにな。
GoToやめろと言ってるやつは財政が枯渇して給付金がなくなることも
ちゃんと覚悟した上で言ってるんだろうな?


84 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:18.95

>>69
あほか
株価最高値だろ
経済絶好調だっつーの


90 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:07:16.10

>>69
コロナ以前から緊迫してるししGo to関係ないがな


94 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:07:37.30

>>69
GOTOの予算渡せばいい


83 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:17.04

今にして思うと、在任中に1兆円規模の貯金を作った
石原都知事は有能だったんだな。全て小池が使い尽くしたが。


92 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:07:27.73

>>83
企業会計を導入したしなあ


88 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:06:58.61

絶対期末手当カットしろよ。舐めすぎや


97 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/29(日) 16:08:05.89

>>88
ホントビビるよね
何考えてるんだろうか、公務員はw