【ニュース】ロボットが公道を走行できるように 4月1日から 交通ルールは歩行者同様



 4月1日に施行される改正道路交通法により、自動配送ロボットが公道を走行できるようになる。ロボットには歩行者とほぼ同じ交通ルールが適用される。

【その他の画像】

 公道を走行できるのは「遠隔操作型小型車」に該当するロボット。長さ120cm、幅70cm、高さ120cm以下で、電動であること、時速6kmを超える速度が出ないこと、鋭利な突出部がないことなどの要件がある。

 ロボットが走行できるのは歩道や路側帯、道路の右端で、歩行者と同じ。交通ルール歩行者とほぼ同じだが、歩行者に進路を譲らなければならないとされる。ロボットを走行させる事業者は管轄の公安委員会への届け出が必要。

 経済産業省は「歩道という公共空間で走行するに当たっては、他の通行者に、自動配送ロボットを知っていただくことが重要」として、認知向上を図る姿勢を示している。

施行を前に経済産業省はイベントを開催


(出典 news.nicovideo.jp)

VRAM

VRAM

自動配送ロボットって書かないと想像して怖くなるわ

krt

krt

歩きスマホの奴がぶつかって、怪我して、裁判やる――まで未来視。

ASFASFASFA

ASFASFASFA

安全対策がゆるすぎ。中華品以外という条件もつけろ

suzunami

suzunami

事故ったら勝手に通報すんのかね

ゲスト

ゲスト

小さな段差につまずいてコケる機械を頻繁に見るようになりそうだな

tyobi

tyobi

車型ロボットにハワード・フィリップスと名前を付けてみよう。

ガブリエル=ウリエル

ガブリエル=ウリエル

中華性だったら安全面が不安、自国や他国性なら盗みも気になるし大通り以外は動かさないようにしないとな