- NO.9858412 2021/09/22 12:15
河野太郎大臣がぶち上げた「年金の最低保障」が、日本経済に与える「意外なインパクト」 - 自民党総裁選に立候補した河野太郎規制改革担当相が、今後の年金制度について税を財源とする最低保障部分の創設を打ち出した。ライバル候補からは財源などの観点から疑問視する声が上がっているが、最低保障部分の創設は可能なのだろうか。
単純計算すれば6%の消費増税が必要だが…
現状の公的年金は加入者の保険料がベースとなっており、基礎年金については半額が国庫(税金)から補填されている。河野氏が提唱しているのは、基礎年金部分をすべて税金でカバーするというプランである。
最低保障の制度が導入されれば、基本的にすべての人に最低限度の年金給付が保障される。現行制度では、経済的な理由などから保険料が払えなかった場合、無年金になってしまうので老後の生活が極めて厳しくなる。経済的に困窮した場合でも最低限度の年金が確保されるというのは、多くの国民にとって安心材料となるだろう。
他候補が指摘する通り、最大の課題は財源をどうするのかだが、この制度が可能なのかについて考える際には、現行制度と予算規模についての理解が不可欠となる。公的年金の制度は少々複雑だが、重要な部分なので少しお付き合い願いたい。
日本の公的年金は賦課方式と呼ばれており、個人が保険料を積み立て、それを老後に使うという方式ではない。現役世代が支払った保険料で高齢者の年金を賄うという考え方であり、インフレなど経済変動に強いという利点がある一方、高齢化が進むと現役世代には不利になる。今の日本はまさに後者の状況であり、年金制度の信頼感を下げるひとつの要因となっている。
公的年金は、基礎年..【日時】2021年09月22日 07:02
【ソース】現代ビジネス
今現在支給されてる人はいいが、これからな人は年金は少ないもんだ。20万貰える人は少数、殆ど10万から15万の間だろう。なんせ厚生年金の額が基礎年金以上貰える人は殆どいない
>>5
晋三と自民党のせいですね?
>>7
アベガーさんは何でもそれやね(笑)
民主党時代にも同じような事言うてたやろ?
>>5
お前基礎年金いくらか知っていて言っているのか?
阿呆が!
すごくわかりやすくておもしろい動画です
よければご覧ください。
↓↓↓↓↓
youtu.be/KcLDkd9tOSk
>>9
ほとんど再生増えてなくて草😂
河野ファミリー企業
日本端子(株)会長:河野洋平
社長:河野二郎(実弟)
大株主
河野洋平58.000株
河野太郎4.000株
>>14
ソーラーパネル取引のために設立した会社もあるぞ
殆どの生産拠点は中国にあるらしい
もう、チャイナとはズブズブの関係
年金も払わず生命保険にも入らない頭の悪い若者
>>22
生命保険に入る方が*
河野の弟は中国とズブズブの関係の企業の代表取締役
親中、反日政策するのが目に見えてる
>>23
誰がなっても中国か韓国どちらかとズブズブですよ
消費税あげたらあげたで相当キツイぞ。
何故払ってない*どもの負担を真面目に払ってるにんげんがサポートせにゃならんのだ
>>25
同意
>>25
だから年金、国保、税金払っていないニートが約100万人以上、派遣、非正規が約250万人以上。
この事実を踏まえて議論、対策しないとフェアではないし税金だけ上げても意味はない
所詮その場しのぎ
年金払っている奴が*を見る政策になる
>>32
バカだとおもうなら払うなよ
年金払っていない奴等から強制的に取れって。滞納分も払わせろ。まずそれが先
>>39
それな
こんな制度やめちまえ自己責任だろ国がいちいち個人の老後の面倒みる必要ねえだろ
>>44
セーフティネットは要ります
>>46
なんで?
コメントする